top of page

FORAMINIFERA

有孔虫

スクリーンショット 2020-08-12 12.10.35.png

We have 3 clonally reproduced strains in the laboratory.

​下記の無性世代培養株、3株を維持しています。

  • Ammonia veneta (N in Toyofuku et al., 2004;                             T1/S4 in Bird et al., 2020)

                Locality: 35.322608N, 139.634409E

                Time: 2015/04/20

  • Allogromia laticollaris

                Locality: 22.650915N, 121.502151E

                Time: 2019/05/16

  • Bolivina variabilis (IIb in Kucera et al., 2017)

                Locality: 35.141432N, 139.160972E

                Time: 2022/03/23

amo.jpg
P1260552.jpg
PA230085.jpg

※I and my babies are much appreciated to collaborate with you!! Please crick on "bird" to e-mail us.

 培養株を使った共同研究にご興味の方は右の鳥をクッリクして下さい。

スクリーンショット 2020-08-12 12.10.27.png

  Foraminifera have wide distribution, and its distribution is sensitive to the ambient environments (i.e., temperature, salinity, productivity...). Its taxonomy is traditionally based on morphological characters, but recent molecular study revealed that single morpho-species includes several genetic types. Biologically, it is quite important to unveil each ecological preference of genetic type for better understanding of marine protist's ecology. Paleontologically, its ecological preference at genetic type level potentially increase the accuracy of marine environment indicator.

  有孔虫の分布域は非常に広く、その分布は周辺環境(水温・塩分・生産性など)に鋭敏に反応する。また、有孔虫の分類は伝統的に形態で行われてきたが、近年の分子生物学的研究の発展により1形態種に複数の遺伝子型が存在することがわかっている。つまり、遺伝子型毎の生息分布を精査することで、海洋原生生物の生態の理解に貢献することが期待される。また、遺伝子型毎の分布と環境要因の関係を精査することで、古海洋環境指標としての有用性が向上することが期待される。

  Some foraminifers dwell in abyssal deep sea, and have unbelievable diversity and giant cell size (ca., several tens of cm). One of the representable group (Xenophyophore) have stercomare packing heavy minerals (i.e., barite), suggesting its importance for deep sea mining.

  有孔虫は深海帯(水深4,000~6,000 m)にも生息し、信じられないほどの多様性と、中には非常に大きなサイズ(数十 cmほど)になるものがいる。その中でもXenophyophoreはstercomareという細胞質を持ち、重金属(バライトなど)を溜め込むことが知られている。今後、彼らの生態を知ることで、深海鉱物掘削の一助となる可能性がある。

スクリーンショット 2025-08-31 9.10.00.png

  Some foraminifers harbor symbiotic algae and/or bacteria, and adapted to unfavorable condition for most organisms (such as oligotrophic and low oxygen). Their symbiosis is key to understand the ecological adaptation and surviving strategy using various type of symbionts.

  有孔虫には藻類やバクテリアと共生するものが存在し、通常生物が好まないよう環境(貧栄養、貧酸素など)に適応している。これらの共生関係の理解は生物が共生関係を利用して行う環境適応や生存戦略の理解に大きく貢献する。

スクリーンショット 2020-08-12 12.12.26.png

  Recently, divergence time of  species are estimated by molecular information, and this tool have a potential to estimate the evolutionary scenario of naked organisms. On the other hand, Foraminifera have good fossil record since the Cambrian. Their good fossil record can apply to check how the accuracy of molecular clock increase.

  近年、生物の分岐時期を推定する分子時計が活用されており、化石記録を持たないような生物の進化シナリオを推定できるツールとして注目されている。一方で有孔虫は、カンブリア紀以降の保存の良い大量の化石記録を持っている。この有孔虫の信頼性の高い化石記録は分子時計の精度向上を行うための試金石として用いることができる。

スクリーンショット 2020-08-11 15.09.13.png

  Some foraminifers survive in polluted areas (i.e., heavy metal, micro-plastics), and recently they are used as pollution indicator. Besides, their large cell have another potential to figure out what happen on the cell during exposure in the pollutants.

  有孔虫には汚染地域(重金属やマイクロプラスチック)でも生きる者がおり、汚染環境指標としても用いられている。一方で、単細胞である有孔虫の大きな細胞サイズは汚染物質が細胞にどのような影響を与えるかを観察するのに適しており、汚染物質の細胞への影響を評価する材料としても注目される。

© Wix.com で作成されたホームページです。

bottom of page